10/3(土) 『日本における依存関連問題の解決を目指して』
~依存症(ギャンブル・薬物・アルコール)脱却の為の様々な支援について~
依存症で苦しむ多くの本人や家族に、良質の解決策を提供したい
10/3(土)は、ワンネスグループ発足10周年 横浜フォーラムを開催します。
<ロクサーナ・エリクソン・クライン博士 講演会>
法務省・外務省・厚生労働省、そして先日、日本弁護士連合会からの後援をいただきました。
ギャンブル・薬物・アルコールなど、国内においても問題意識が広がりつつある「依存症」。
今回のフォーラムは、グループ発足10年を迎えるのを機に、上記諸活動を通して得られた依存症支援の実際を広くお伝えし、さらには海外の専門家に依存症支援の最前線を紹介いただくなど、日本における今後の依存症当事者支援の方向性を探ります。
国連に準ずる政府間組織コロンボ・プラン国際アディクション専門職認定教育センターICCE(HP) との共催になります。
ワンネスグループ 矢澤祐史代表がテイ・ビエン・ホー氏より『リカバリーコーチ(RC)』の資格認定書を受け取る 。
日本で薬物需要削減に取り組んでいる
非政府組織であるワンネスグループは
国際機関である『コロンボプラン・ICCE』と協力関係を築き
ICCEの活動の日本の窓口になりました。
ワンネスさんのHPから「ICCE活動の日本の窓口になりました。」
ICCE HPに掲載されました原文です。
●講師のご紹介です
テイ・ビエン・ホウ氏
現在、コロンボプラン国際アディクション専門認定教育センター(ICCE)で、ディレクターの職にあり、日本を含む30カ国以上の加盟国で実施されているカウンセラー育成プログラムの指揮をとられています。
2000年から2006年まで、テイ氏はコロンボ・プラン薬物訪問プログラム(CPDAP)のディレクターを務められました。その間、アフガン・イニシアチブ・アジア依存症回復シンポジウム、アジア青少年会議などの取り組みを進められました。
ICCE参画以前は、マレーシア国土安全保障省の第一次官補として、越境犯罪に関連した国際協力に当たっておられました。(2006年~2008年2月)。
1988年から2000年まで、マレーシア国家薬物局および国家安全保障委員会で、同国の薬物需要削減に携われました。
1975年から1987年までは、マレーシア保健省の公衆衛生研究所および、ベクター・ボーン疫病管理プログラムの運営担当者でした。
ロクサーナ・エリクソン・クライン博士
ロクサーナ博士は看護師として40年以上の経験を有し、心理的・身体的な医療の接点に対して熱意を持ってこられました。
薬物依存症の治療に関しても研究を積まれており、ヒプノシスに関しては、国内外で広く活動されています。
専門家としての著書も多く、末期の患者のカウンセリングにもかかわられています。
ミルトン・H・エリクソン財団の理事として、御尊父の著作の管理にも務められています。
長年の豊富な経験に基づき、一見とっつきにくいヒプノシスを単刀直入に明快に、そして丁寧に伝えてくださります。
ロリーン・ルーグル博士(予定)
1984年より入院病棟・入所施設・外来診療の多様な場で問題賭博の治療と予防に携わる。クリーブランド退役軍人省医療センターおよびコネティカット州精神衛生・依存症サービス省などを経て現職。
米で問題賭博プログラムの訪問および研修をおこなう。
問題賭博者における注意障害、問題賭博者の脳神経画像診断および薬物療法、ホームレスの賭博者の問題対処スキル・問題賭博者におけるトラウマ、若年層における賭博その他のリスク行動などの多岐に渡る。
矢澤祐史氏 一般社団法人 ワンネスグループ理事長
コロンボプランICCE国際理事・国際アルコールドラッグ インタベンショニスト協会 日本支部代表
日本アディクション インタベンショニスト協会代表
菅原直美氏
弁護士/ワンネスグループ・ダイバージョンセンター長
三宅隆之氏
一般社団法人 ワンネスグループ副代表
一般財団法人 セレニティパークジャパン代表・日本アディクション インタベンショニスト協会 執行役員
精神保健福祉士
オーバーヘイム容子氏
フラワーガーデン代表
日本認定アディクションカウンセラー協会
認定アディクションカウンセラー
ロクサーナ・エリクソン・クライン博士も
横浜フォーラムで講演くださります。
(公認薬物依存専門カウンセラー/ミルトン・エリクソン財団理事)
【日本初】9月にロクサーナ・エリクソン・クライン博士の『エリクソン催眠トレーニング&プラクティショナーコース』が開催されます (8/31(月)までは早割特別価格です。)
日本における依存症関連問題の解決を目指して
~依存症(ギャンブル・薬物・アルコール)脱却の為の様々な支援について~
■日時:2015年10月3日(土)10:00~18:00(開場9:30)
■会場:県民共済みらいホール
■住所:神奈川県横浜市中区桜木町1-1-8-2 県民共済プラザビル1階 <みなとみらい29街区>
■アクセス:http://www.kenminkyosai.or.jp/miraihall/access/
JR根岸線「桜木町」駅下車 徒歩約3分
横浜市営地下鉄「桜木町(県民共済プラザ前)」駅下車 徒歩約4分
みなとみらい線「みなとみらい」駅下車 徒歩約5分
■入場料:無料(ただし資料代として2,000円頂きます。よろしくお願いいたします。)
■お申し込み
主催:JAAI 日本アディクション インタベンショニスト協会
http://jaai.oneness-g.com/
(一般財団法人 ワンネスグループ内)
http://www.oneness-g.com/
代表:矢澤祐史
共催:政府間組織コロンボ・プラン(ICCE) 国際アディクションカウンセリング専門職認定教育センター
http://www.colombo-plan.org/